
勉強とはこうするのだ!
こんにちは、小山です!
世界初!「スターウォーズのセリフ」を、あなたに1分で必ずしゃべっていただきます!
そして最後には、なんと「ビジネス英会話」にまで、必ずしてみせます!
皆さんも「スターウォーズのセリフ」が必ずしゃべれるようになるのみならず、
かつ、最後は、「ビジネス英会話」にまで変えられる能力が、必ずつきます!
もちろん、「世界初!」、です!
勉強とは、こうするのです!
それだけ私が3年間オランダに住んで、そしてヨーロッパ中、そしてUSAの人々と仕事をした経験から、
「スターウォーズのセリフ→実用的になることを、必ず証明できる!」、ということです!
毎回ブログで、やっております!
勉強とはこうするのです! ということで今日も行ってみましょう!
今日は「帝国の逆襲」から、「スター・デストロイヤーの一艦長がダース・ベイダーに言う、あのセリフ」からです!
長いので、今日は前編で、次回、後半のダース・ベイダーのセリフ、解説します!
後編はこちら↓
はいっ、今日も私、艦長とダース・ベイダー、熱演しておりますよ!(笑)
一艦長ですよ、一艦長!あなた、できますか!?(笑)
はいっ、ということで、早速行ってみましょー↓
Officer:”That, Lord Vader, was the last time they appeared in any of our scopes. Considering the damage we’ve sustained, they must have been destroyed.”
Vader:”No, Captain, they’re alive. I want every ship available to sweep the asteroid field until they are found.”
将校:「我々のスコープに現れたのは、それが最後でした。我々が受けたダメージから考えると、彼らは破壊されたに違いありません。」
ベイダー:「イヤっ、艦長、ヤツらは生きておる。彼らが見つかるまで小惑星帯を一掃できる、あらゆる船を準備せよ。」
ねっ、おもしろいでしょ!?(笑)
これはですね、「帝国の逆襲」で、ファルコンを取り逃がしてしまったスター・デストロイヤーの艦長が、ダース・ベイダーに言い訳しているシーンのセリフです。
一艦長、できますか!?(笑)
通でしょ!?(笑)
はいっ、勉強とは、こうやってやるのです!
はいっ、では単語、カンタンに行きましょー。appear 「姿を見せる、現れる」、consider「よく考える、考察する、検討する」、sustain「受ける、被る」、
それぐらいですかね?
カンタンでしょ!?
ポイントはconsiderですね、これはthinkよりも「よく考える、熟考する」、という感じですね。
なのでよく日本で「検討させていただきます。」というのは、considerを使うと、イメージとしてピッタリです!
あとはsustainが、「(被害などを)受ける、被る」という意味でここでは使ってますが、「支える、持続させる」という意味もあります。
いずれも「ビジネチックな感じ」、ですので、ぜひモノにしましょう!
カンタンでしょ!?(笑)
で、しゃべるポイントは、そうですね、敢えて言うなら、“That, Lord Vader, was the last time…”という最初の部分の、lastにインパクトをつけて言って、リズムをつかみましょう!
この文章は単純に”That was the last time”という文章ですが、“That, Lord Vader, was the last time”、 日本人はこういう変化球に弱いと思いますので、
このような文章では「リズムをつかむ!」、ことが非常に重要かと思います。
そこでリズムがつかめれば、あとは淡々とこの「ビジネチックな英文」をしゃべるだけですので、そこは慣れです!
この「帝国の逆襲」で、ダース・ベイダーがオゼル提督という人の首をフォースで絞めて殺す時に(笑)、
“You have failed me for the last time, Admiral.”「最後の最後に、ワシを失望させたな、提督。」というシーンがありますが、
それもlastを強調して、言ってます(笑)
それも声を担当されているジェームズ・アール・ジョーンズさんが、意識して言ってると思いますね。
おもしろいでしょ!?(笑)
はいっ、勉強とは、こうやってやるのです!
はいっ、今日は「区切って・ゆっくり」がそういう意味では非常に重要になってきますので、以下の「ゆっくり言うバージョン」を充分マスターしてくださいね!
こういうのが「ビジネス英会話」ですので、私みたいに3年間もヨーロッパで仕事をしているとよく分かると思いますが、ぜひマスターしてください!↓
Officer:”That, /Lord Vader, /was the last time /they appeared /in any of our scopes. /Considering the damage /we’ve sustained, /they must have been destroyed.”
将校:「我々のスコープに現れたのは、それが最後でした。我々が受けたダメージから考えると、彼らは破壊されたに違いありません。」
はいっ、ということでもう一度、通常のバージョンもアップします!区切りも入れますから、ぜひモノにしてください!↓
Officer:”That, /Lord Vader, /was the last time /they appeared /in any of our scopes. /Considering the damage /we’ve sustained, /they must have been destroyed.”
Vader:”No, Captain, they’re alive. I want every ship available to sweep the asteroid field until they are found.”
将校:「我々のスコープに現れたのは、それが最後でした。我々が受けたダメージから考えると、彼らは破壊されたに違いありません。」
ベイダー:「イヤっ、艦長、ヤツらは生きておる。彼らが見つかるまで小惑星帯を一掃できる、あらゆる船を準備せよ。」
はいっ、ということでここからはスターウォーズを離れて、この会話がちゃんと「“リアルな”ビジネス英会話」になります!
興味ある方は、ぜひこちらも進んでモノにしてくださいね!(通常のスピードでしゃべってます)↓
Akio:”That, /Teus, /was the last reaction /they returned. /Considering the histories /we understand, /they must have lost their interest /to our product.”
明央:「テウス、それが彼らが最後に返した反応でした。我々が把握している経緯から判断すると、彼らは我々の商品への興味を失ったと思われます。」
素晴らしい!小山マジック!明央マジック!
あっ、「Akio」って、私です!(笑)
これは単純な話しですが、例えば売り込みで、潜在顧客(ポテンシャルカスタマーですね)と商談したり、その後メールで情報交換を重ねていたりする訳ですが、
ある時期から、なぜかパッタリ返事が止まってしまったりすることが、ある訳ですよ。
そうすると何度かは再トライしてメール送ったりしますが、それでも返事来ない(笑)
そうすると、「ああっ、我々の商品への興味、失ったんだな。」という結論に、こちらはなります。
そういうことは、よくあります。「ポテンシャルな話しとして、年間何百トンもあなたの会社の製品使いますよ!」なんて話し、最初ある訳ですが、
最終的に、パッタリ消えてしまった・・・、そんな話しです。
オバケです(笑)
おもしろいでしょ?(笑)
まぁ、ビジネスというのは、多々、そういうことがあります!
そういう話し、全部真に受けて計算していたら、「うわぁ、新たに入ってくる数量だけで、年間3000トンか!生産できんわぁ!」、という話しになります(笑)
だから「ちょっと構えて」、新しいお客さんとは付き合わないとダメですね。
それが私が実際の海外ビジネスを3年経験した「体感」で、「現実」です。
まぁ、日本でもよくありますが、ちょっと違うんですよ、それはまた機会あったら、詳しくお話ししたいと思います。
ということで今回も「小山マジック」、
「スターウォーズのセリフ」=「”リアルな”ビジネス英会話」に、いたしました!
皆さんもぜひ、トライしてみてください! また金曜日、書きます!