
こんにちは、小山です!
世界初!「スターウォーズのセリフ」を「ビジネス英会話」に、してみせます!
皆さんも 5分で 「スターウォーズのセリフ」の内容を理解していただけるのみならず、
かつ、 私がオランダに3年間住んで、ヨーロッパ中やUSA の人々とかなりビジネスを行った経験から、
「ビジネス英会話」もしっかり身につくよう、「スターウォーズのセリフ」を、毎回、モディファイしてみせます!
もちろん、「世界初!」、です!
私の海外経験から、「”リアルな内容の”ビジネス英会話」、です!
まさに「小山マジック!」
ぜひ、最後まで、お付き合いください!
はいっ、ということで今日も行ってみましょう!
今日は映画「ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー」から、
「ダース・ベイダーが、クレニック長官と会って話しをするシーン」、です!
はいっ、今日もダース・ベイダー、熱演しておりますよ!(笑)
このシーン、約2分ぐらいですか、延々と続くシーン、全て勉強になるので、何回か分けてシリーズでやりましょう!
早速行ってみましょー!私が全てしゃべってますよ!↓
Vader:”Director Krennic.”
Krennic:”Lord Vader.”
Vader:”You seem unsettled.”
Krennic:”No, just… pressed for time. There’s a great many things to attend to.”
Vader:”My apologies. You do have a great many things to explain.”
ベイダー:「クレニック長官。」
クレニック:「ベイダー卿。」
ベイダー:「すっきりしないようだな。」
クレニック:「いえっ、ただ・・・、時間に追われておりまして。専念しなければならないことがたくさんありまして。」
ベイダー:「それは悪かったな。さぞかし、ワシに説明すべきこともたくさんあるはずだ。」
はいっ、素晴らしいですね!私の”80年に及ぶダース・ベイダーのしゃべり研究の歴史”、が、集約されてます!
ウソっです、もっと浅いです!(笑)
おもしろいでしょ!?(笑)
で、しゃべるポイントですが、「リズムをつかむ!」という意味では、
そうですね、ダース・ベイダーは全てポイントですが(笑)
強いて言えば、”You seem unsettled.” 「すっきりしないようだな。」のunsettledの部分、これを、時代劇の悪代官が、自分の手下に”イヤミったらしく”言う感じですね、
スターウォーズは「時代劇」も参考にされているので、ダース・ベイダーは絶対、「悪代官」を参考にしてると、私、信じます!
で、実際、このセリフをそうしゃべるとペース出ます!
次にクレニック長官が言い訳している所は、「額の汗を、ハンカチで拭いているイメージ」ですね。
そんな感じでしゃべってみると、本当にリズムが出てきます!
そして最後ベイダーのセリフの部分で、
“My apologies. ” 「それは悪かったな。」 を、悪いとは少しも感じていないように言って(笑)、
最後、”You do have a great many things to explain.” 「さぞかし、ワシに説明すべきこともたくさんあるはずだ。」 のdo、
これを強調すること、ですね。
助動詞「do」は本来「意味を強調する」際に使うので、そういう意味ではここを強調してしゃべるのは、理にかなってます。
おもしろいでしょ!?
ということで、それらの点を意識しながら、区切りも入れてみますので、もう一度聞いてみましょー。↓
Vader:”Director Krennic.”
Krennic:”Lord Vader.”
Vader:”You seem unsettled.”
Krennic:“No, /just… /pressed for time. /There’s a great many things /to attend to.”
Vader:”My apologies. /You do have a great many things /to explain.”
ベイダー:「クレニック長官。」
クレニック:「ベイダー卿。」
ベイダー:「すっきりしないようだな。」
クレニック:「いえっ、ただ・・・、時間に追われておりまして。専念しなければならないことがたくさんありまして。」
ベイダー:「それは悪かったな。さぞかし、ワシに説明すべきこともたくさんあるはずだ。」
はいっ、今日は特にゆっくりしゃべらないので、このスピードでトライしてみてください!
DVDを観ながらやってみると、私が解説しているポイントが明確に分かるとは思います!
はいっ、ということで「ビジネス英会話」に直します!
「”リアルな”ビジネス英会話」に、毎度ながら直します!
みなさんもぜひ一歩踏み込んで、こういうことやってみてください!おもしろいですから!↓
※(ビジネス英会話は、基本ゆっくりだけしゃべります。)
Teus:”You seem unsettled, /Akio.”
Akio:”No, /Teus, /I’m just… pressed for time. /Thers’s a great many things /to attend to.”
Teus:”I’m sorry /for your inconvenience. /You have a lot more things /to make a complaint, /don’t you?”
テウス:「すっきりしないようだな、明央。」
明央:「イヤっ、時間に追われているだけだよ。専念しなければならないことがたくさんあるからね。」
テウス:「それは大変だな、もっとグチを言いたいことも、あるんじゃないか?」
毎度ながら、「小山マジック!」「明央マジック!」
あっ、「Akio」って、私です(笑)
オランダの時の上司、テウスさん、 本当にこういう大変な時期はありましたので(3年間ずっと忙しかったと言えば忙しかったですが)、
テウスさんから、何度かこのような気遣いは本当にいただきましたよ。
まぁ、全くこれと同じ言葉ではなかったですが(笑)、このような類いの言葉は、何度かいただきました。
テウスさんは優しい人でしたからね(笑)
皆さん「ビジネス英会話」、難しい言葉だけ並べるのが「ビジネス英会話」と思ってらっしゃるかもしれませんが、
「ビジネス」も、「人間対人間」ですからね、それはいわゆる「ヒューマニティ」あふれる会話も、「ビジネス英会話」になりますよ!
「ヒューマニティ」あふれてなかったら、「ロボット対ロボット」の「ビジネス英会話」になりますからね!(苦笑)
私は「ヨーロッパで実際3年間ビジネスを経験している!」ので、
その「ヒューマニティ」の部分、つまり外人さんと「人間として、円滑に」会話する、
その部分も充分加味して書いてます!
なぜか?そうでないと、ビジネス、すなわち「まとまる商談」も、まとまらなくなるからです。
すなわち、「ビジネスとして成立しない。」のです。
「ヒューマニティ」、大事です、「外人さんとビジネスをする」なら、「ヒューマニティ」も意識しないとダメですよ。
特に外人さんは「相手をリスペクト(尊重する)」ということに非常に敏感なので、
そこは絶対外せないポイントですね。
いくら難しい、高度な英語を並べても、そこが全部抜けていたら全く意味がない、ということです。
なぜか?「ビジネスとして、全く成立しない。」からです。
それは特別なことではなく、一般的な気遣い、ということですけどね。
はいっ、ということで今回も「小山マジック!」、
ちゃんと「スターウォーズのセリフ」=「”リアルな”ビジネス英会話」に、しておりますよ!
また水曜日、書きます!