こんにちは、小山です。
「英会話もビジネチック英文」、です!
英会話やりたくても、「ビジネチック英文」、です!
今日も「ビジネチック英文」のポイントを意識しながら、15分で英文をブッた切ってみましょう!
はいっ、ということで今日も行ってみましょー。今日は映画「スーパーマンⅡ リチャード・ドナーカット版」より、
最初に出てくる、説明の英文です!
通でしょ、私?目のつけ所が、小山でしょ?(笑)
おもしろいでしょ?(笑)↓
“The following film represents SupermanⅡas it was originally conceived and intended to be filmed.”
「以下のフィルムは、映画として、もともと構想し意図していたスーパーマンⅡです。」
はいっ、ということで次、ゆっくりバージョンです!↓
「英会話が全くできない!」という方は、まずはこういうやり方をしてください!
“The following film represents SupermanⅡ /as it was originally conceived and intended /to be filmed.”
「以下のフィルムは、映画として、もともと構想し意図していたスーパーマンⅡです。」

はいっ、ということで単語です。まず”represent”はうーん、色々な訳ありますが、
ここでは「表す」、にしましょうか。
「表す・表現する・示す・描いている・言い表わす・称する・~を代表するetc. ・・・」
色々な訳、あります。”representative”「代表者」って、ビジネスでもよく使いますが、
要は、「表している」んですね。
会社の”representative”だったら、「会社の顔を表している」んですね。
このように英語は、イメージ持つと、理解しやすくなります!
おもしろいでしょ?(笑)
はいっ、次、”originally”は「もともとは」、ですね。「オリジナルでは」、ということです。
次、”conceive”は「心に抱く・思いつく・想像する・~と考える」などがありますが、
要は、「自分の中に膨らんでいるモノ」、ですね。
で、私、ここでは「構想する」と訳しましたが、そういうことです。
自動詞では「妊娠する」という意味もあるようですが、これも「自分の中に膨らんでいるモノ」、
ですね(笑)
そうやって考えると、おもしろいでしょ?(笑)
はいっ、次、”intend”は「意図する」、つまり「~しようと思う・~するつもりである」
これはよくビジネスでは、「顧客がこういうことを意図していると思われる」、なんて場合に使います。
私は「意図する」という訳を頭に入れておくのが一番理解しやすいと、経験上、思いますね。
“Her action to me at the time /seemed to be intended /in advance.”なんて言ったら、
「彼女がボクにあの時した行動は、事前に意図されたモノのような気がした。」
うーん、彼女はボクをゲットしたかったんですね!(笑)
わかりやすいでしょ?おもしろいでしょ!?(笑)
はいっ、英語はおもしろいです!
最後、 “to be filmed”、こういう言い方、慣れてください!英語っぽいです!
分かりやすく訳すと「映画化されるのを」というところでしょうか、
“being filmed”とも言えます。
でもこの場合は、”to be filmed”の方が自然ですね。
こういうつなぎ、これが”英語っぽい”です!ぜひこういうのは慣れとして、身に付けてください!
はいっ、ということで、「今日のミラクル」です!
今日のミラクルは、以下です!↓
“The following explanation represents our intention /as it was originally conceived /to be marketed for this year.”
「以下の説明は、もともと我々が今年売り込もうとしていた構想を意図しています。」
素晴らしい!ミラクル!小山マジック!明央マジック!
あっ、「Akio 」 って、私です(笑)
これも”to be marketed”「拡販されるのを」という感じです、慣れてください!
また、”intention”「意図」という名詞を使ったので、”intended”は抜きました。
皆さんもぜひこういう文章、「ビジネチック英文」を勉強していって、
このように、「表現できる力」を、拡大させてください!
「ビジネス」だろうが「普段の会話」だろうが、一緒です!
それには「ビジネチック英文」、なのです!
そして「英会話もできる!」ようにぜひなって、世界に羽ばたきましょう!
明日の日本を創るのは、あなただ!
「ビジネチック~、ビジネチック~。」
また金曜日、書きます!