こんにちは、はいっ、今日も”This is a pen.”的。にブッた切って、15分で勉強しましょー!
今日は、京成船橋駅に貼ってあった写真の英語です。
「モーニングライナー」の乗車案内ですね。
ちなみに「イブニングライナー」の車内放送の英語は、こちら↓
“Ticketless services are available for the Morningliner, or tickets can be purchased from the concourse ticket machine.”
「チケットレスサービスが、
はい、ポイントは”available ” と”purchase”ですね。
“available ” は、英語業界では何かと話題になっている単語ですが、
この”available ” で、近々、1記事書こうと思います。
ここでの意味は「利用できる」という意味でとらえてください。
この訳だけ覚えてても、”available “が理解できないところがかなりややこしいので、
また違う記事で解説します。
“purchase” 、かなりビジネスチックな単語です。「購入する」
ビジネスで会話したりEメールを書いたりする場合は”buy “「買う」とはほとんど言わず、
“purchase ” 「 購入する」と言います。
「個人的に買う」は”buy ”
「組織として購入する」は”purchase ”
と覚えておいてください。
ちなみに「購買部」は色々な言い方がありますが、”
“Ticketless services are available”「
“for the Morningliner”「モーニングライナーに」
“or tickets can be purchased “「もしくはチケットをご購入いただけます」
“from the concourse ticket machine”「コンコースの券売機で」
前置詞もまた機会あれば解説しますが、「あれっ、”券売機で”
とかいう議論がありそうですが、
それは私がヨーロッパで3年仕事をした経験から言うと、「
つまり「英語として使えない」ということになってしまいます。
「英語として理解できて」くればそういうことが分かってきますし、もちろん英会話もできます。
また「英語として理解できていなければ」、もちろん英会話はできません。
「音に慣れるだけ」では、絶対に英会話はできません。
それは私が、3年もヨーロッパにいて、
学ぶ時に「んっ?」とちょっとでもなったら、
辞書で意味を調べてみることをオススメします。
一つの前置詞だけでも、かなり意味がありますよ。
単純に言ったら、「~の= of 、~で= by 」みたいな覚え方は、絶対止めた方がいいです。
それは「
つまり「使えない」、「英会話は絶対できない!」
なぜなら、「自分でしゃべる時に、全く正確に発せないから」
「あれっ、of だったかな?forだったかな?」と考えてるうちに、
なので「英会話をしたい!」という気持ちが強いならば、
何でも教材はいいので、「各単語の意味」「文章の構造」は、
そのためには、「英文の学習」は最適です。
というか、「英文が分かってないと、英会話は絶対できない!」
また書きます。