
こんにちは、はいっ、今日も”This is a pen.”的にブッた切って、15分で勉強しましょー!
今日は私が40年間愛している(トシがバレる!)「
早速行きましょー。
“Someday you’ll be wrong. I hope I’m there to see it.”
「いつか間違いを犯します。私が見届けてあげますわ。」
惑星ホスをファルコン号で飛び立つ際、
私が言いたいことは、「hope の意味と文の構造」「wrong の意味」です。
これが正確に分かってないと、「
ハッキリ言うと、このセリフはレイアのハンに対する、”イヤみ”
”Someday”「いつか」”you’ll be wrong.”「あなたは間違う。」
“wrong ” は「間違った、誤った」という意味です。
単純に、”right answer “「正解」の反対です、”wrong answer “「不正解」、間違っているんです!
辞書を見ると、「悪い」という訳も載ってますが、
もし、「悪い」という日本語だけで覚えていると、
“Someday you’ll be wrong.”は「あなたはいつか悪いわ。」
どういう意味?となってしまいますので、
「間違った、誤った」だから、”You’re wrong. ” 「あなたは間違っている。」
→ゆえに「あなたが悪い。」という訳にもできる、
というか、そう理解してないと、間違えます。
次に、”I hope~”「私は~したいと思う。」
“hope “は名詞では、「希望」という意味です。
つまり、「ポジティブな意味で使われるのが普通。」
この場合は「hope 以下のことをしたい。」
つまり、”I’m there to see it.”「それを見るためにそこにいる。」
を、「 したいと思ってる」んです!
純粋に考えれば人にこのように言う場合、
「(あなたに何かいいことが起こるようなので)
だからこの場面では、完全な”イヤみ”ですよね(笑)
テレビでもよくやってますよね。女の子が男の子に「
お分かりになりますでしょうか?レイアはハンが好きなのです。
女性は素直ではありません(笑)
そして私も皆さんが好きなのです(笑)
私は皆さんに素直ですが(笑)
英語に限りませんが、
そういうことを理解しながら、このセリフからぜひ、「
そういうことが分かってきて初めて、「英会話」
だって「正確に」分かってなかったら、「使えない」でしょ?
イヤっ~、映画って、ホントにおもしろいですね!
また書きます。